墓所について
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/05 06:31 UTC 版)
墓所は、東京都府中市浅間山公園の南西部にあり、平成2年(1990年)3月に府中市教育委員会が墓跡と伝えられる場所に御影石と花崗岩で作った墓標を建てている。墓標には「人見四郎の墓標 ここは鎌倉時代末期から南北朝時代にかけて活躍した武士人見四郎の墓跡と伝えられる」と刻まれている。 東京都府中市浅間山が人見氏の居館跡と伝承されているため、ここが墓跡と考えられたと思われる。しかしながら、かつて浅間山が人見山と呼ばれ、周囲が人見ヶ原と呼ばれていた事は人見氏とは無関係であり、孤立丘で眺望が利き、周囲を監視(人見)したり、遠くからもよく見える丘という意味で人見山と名付けられたという説もあり、戦死した地や、人見氏の累代の墓所がある榛沢郡人見郷の一乗寺ではない事から、疑問が残されている。
※この「墓所について」の解説は、「人見光行」の解説の一部です。
「墓所について」を含む「人見光行」の記事については、「人見光行」の概要を参照ください。
- 墓所についてのページへのリンク