塩見允枝子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 塩見允枝子の意味・解説 

塩見允枝子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/11 17:29 UTC 版)

塩見 允枝子(しおみ みえこ、1938年12月13日 - )は、岡山県岡山市生まれの現代音楽作曲家

人物

1961年東京藝術大学楽理科卒業。作曲を長谷川良夫、音楽理論を柴田南雄に師事。在学中より「グループ音楽英語版 [1]」の一員として小杉武久水野修孝刀根康尚等と作曲・演奏活動を開始している[2]ナム・ジュン・パイクフルクサスを紹介され、1964年に渡米しフルクサスに参加した。翌年帰国、1970年の結婚後は大阪を拠点にした。1990年代以降は電子テクノロジー音楽に傾倒。音楽と視覚、言語表現を融合させた藝術を追求し続けている。2014年(平成24年)4月京都市立芸術大学芸術資源研究センター特別招聘研究員[3]

ディスコグラフィ

アルバム

  • An Incidental Story On The Day Of A Solar Eclipse #1#2#3 (1998年)
  • Fluxus Suite (A Musical Dictionary Of 80 People Around Fluxus) (2002年)
  • Fractal Freaks (2005年) ※ピアノ演奏 : 井上郷子
  • 『音と詞の時空』 - The World Of Sounds And Words (2010年、フォンテック)

著書

  • フルクサスとは何か?―日常とアートを結びつけた人々』フィルムアート社、2005年

脚注

  1. ^ コトバンク・グループ音楽
  2. ^ デジタル版 日本人名大辞典+Plusの解説『塩見允枝子』 - コトバンク
  3. ^ 「5. 研究組織」京都市立芸術大学芸術資源研究センター2014年

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「塩見允枝子」の関連用語

塩見允枝子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



塩見允枝子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの塩見允枝子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS