塩化オスミウム(IV)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 化学物質辞書 > 塩化オスミウム(IV)の意味・解説 

四塩化オスミウム

分子式Cl4Os
その他の名称Osmium tetrachloride、塩化オスミウム(IV)、四塩化オスミウム、Osmium(IV) tetrachloride
体系名:オスミウム(IV)テトラクロリド


塩化オスミウム(IV)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/23 09:37 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
塩化オスミウム(IV)
識別情報
CAS登録番号 10026-01-4 
PubChem 4070891
UNII 950AA6B72O 
特性
化学式 OsCl4
モル質量 332.041 g/mol
外観 赤黒色斜方晶結晶
密度 4.38 g/cm3
融点

323℃で分解

への溶解度 水と反応
溶解度 塩酸に可溶
構造
結晶構造 斜方晶, oS10
空間群 Cmmm, No. 65
関連する物質
その他の陰イオン 酸化オスミウム(IV)
その他の陽イオン 塩化鉄(III)
塩化ルテニウム(III)
塩化オスミウム(III)
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

塩化オスミウム(IV)(Osmium(IV) chloride)または四塩化オスミウム(Osmium tetrachloride)は、オスミウム塩素からなる無機化合物で、実験式はOsCl4である。2つの結晶形を持つ多形である。他のオスミウム複合体を合成するのに用いられる。

合成・構造・反応

金属オスミウムの塩素化の生成物として1909年に初めて報告された[1]。この方法では、2つの形のうち、高温の形が形成される[2]

Os + 2 Cl2 → OsCl4

この赤黒い結晶は斜方晶であり、オスミウム中心は八面体配位し、OsCl6の端同士を共有して鎖状になっている[3]。一方、酸化オスミウム(VIII)塩化チオニルで還元すると、茶色の立方晶が得られる[4]

OsO4 + 4 SOCl2 → OsCl4 + 2 Cl2 + 4 SO2

酸化オスミウム(VIII)は塩酸に溶解し、ヘキサクロロオスミウムアニオンが生成する。

OsO4 + 10 HCl → H2OsCl6 + 2 Cl2 + 4 H2O

出典

  1. ^ Otto Ruff and Ferd. Bornemann (1910). “Uber das Osmium, seine analytische Bestimmung, seine Oxyde und seine Chloride”. Zeitschrift fur anorganische Chemie 65: 429-456. doi:10.1002/zaac.19100650126. https://zenodo.org/record/1428118. 
  2. ^ Cotton, S. A. (1997). Chemistry of Precious Metals. London: Chapman and Hall. ISBN 0-7514-0413-6 
  3. ^ Wells A.F. (1984). Structural Inorganic Chemistry (5th ed.). Oxford Science Publications. ISBN 0-19-855370-6 
  4. ^ Paul Machmer (1967). “On the polymorphism of osmium tetrachloride”. Chem. Commun. (12): 610a. doi:10.1039/C1967000610A. 


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「塩化オスミウム(IV)」の関連用語

塩化オスミウム(IV)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



塩化オスミウム(IV)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの塩化オスミウム(IV) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS