場所・生産量・鉱脈
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/29 23:16 UTC 版)
福島県河沼郡柳津町軽井沢字銀山(JR只見線会津柳津駅から南に約6.5km) 3750kg/年(明治25年1892年)、4トン/年(明治26年1893年)実績(全国6位) 銀山峠(西勝峠)の東斜面にあり、第三紀凝灰岩が流紋岩に貫かれている。 流紋岩体中央部のケイ化および粘土化した部分に網状に走る鉱脈で、西側の「梵天鉱脈」は南北に200m・幅150m・深さ200m、東側の「銀盛鉱床」は延長50m・幅50m・深さ50mの鉱画を有する。ともに鉱石は黄鉄鉱、閃亜鉛鉱、方鉛鉱を主に輝銀鉱も産する。
※この「場所・生産量・鉱脈」の解説は、「軽井沢銀山」の解説の一部です。
「場所・生産量・鉱脈」を含む「軽井沢銀山」の記事については、「軽井沢銀山」の概要を参照ください。
- 場所・生産量・鉱脈のページへのリンク