基板設計、評価
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/07 08:19 UTC 版)
「EDA (半導体)」の記事における「基板設計、評価」の解説
評価用基板設計プリント基板設計CADを用いて、基板の設計を行い、自動配置配線で配線を引く。周波数が高い場合は、専用のシミュレーションで配線間の干渉などを確認する。 テスト半導体チップ製造後の不良品検出のために実際に動作させる。その時に使用するテストデータは前述の故障シミュレーションで作成したものである。 なお、仕様から回路設計、シミュレーションを行いマスクを作成するまでの工程をフロントエンド、それ以降をバックエンドと呼ぶ場合もある。
※この「基板設計、評価」の解説は、「EDA (半導体)」の解説の一部です。
「基板設計、評価」を含む「EDA (半導体)」の記事については、「EDA (半導体)」の概要を参照ください。
- 基板設計、評価のページへのリンク