城山の前の滝とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 城山の前の滝の意味・解説 

城山の前の滝

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/05 13:59 UTC 版)

『城山の前の滝』
ドイツ語: Der Wasserfall vor dem Schlossberg
英語: The Waterfall before the Mountain Castle
作者 ヤーコプ・ファン・ロイスダール
製作年 1665-1670年ごろ
素材 キャンバス上に油彩
寸法 99 cm × 85 cm (39 in × 33 in)
所蔵 アルテ・マイスター絵画館ドレスデン

城山の前の滝』(しろやまのまえのたき、: Der Wasserfall vor dem Schlossberg, : The Waterfall before the Mountain Castle)は、17世紀オランダ黄金時代の画家ヤーコプ・ファン・ロイスダールが1665-1670年ごろ、キャンバス上に油彩で制作した風景画である。画面左下に「JvRuisdael」という画家の署名が記されている[1][2]。作品はアウグスト2世 (ポーランド王) のためにモレル (Morel) により1740年にアントウェルペンで購入され[1]、現在、ドレスデンアルテ・マイスター絵画館に所蔵されている[1][2]

作品

アラールト・ファン・エーフェルディンヘン『ノルウェーの景色』 (1660年代)、コペンハーゲン国立美術館

滝や急流のある風景画は、ヤーコプ・ファン・ロイスダールの絵画作品の中で最も多い主題であり、150点以上を数える。とりわけ北方の風景のモティーフは、1650年代末以降の彼の作品において決定的な役割を果たしている[1]。しかし、彼が着想を得たのは自然からではなく、1644年にノルウェースウェーデンに旅行をした弟子のアラールト・ファン・エーフェルディンヘンが描いたスカンジナビアの景観からであった[1]

ファン・エーフェルディンヘンはスカンジナビアで多数のスケッチを制作し、オランダ帰国後にはそれらのスケッチをもとに風景画を描いた[3]ドイツ以外を旅行したことのなかったロイスダールは彼に感化され、1650年代半ば以降、背の高い松の木に囲まれた岩の上を流れる滝の景観を数多く制作したのであった[4]

本作はそうした絵画の1つである。人里離れた林の中にある一軒家のそばでは、激しい川の流れが岩がちな川床を伝っている。背景には、頂上に城のある丘がそびえている。画面の左端は木の葉の茂った土手で枠どられ、上部には過ぎゆく暗い雲で半ば覆われた、青みがかった空が広がっている[1]

ロイスダールは18世紀のドレスデンで人気を博し、この地の風景画の様式に影響を与えた[1]

脚注

  1. ^ a b c d e f g 『フェルメールと17世紀オランダ絵画展』、2022年、126頁。
  2. ^ a b Der Wasserfall vor dem Schlossberg”. アルテ・マイスター絵画館公式サイト (ドイツ語の英訳). 2025年7月5日閲覧。
  3. ^ 『ルーヴル美術館展―17世紀ヨーロッパ絵画』、2009年、124頁。
  4. ^ A Waterfall in a Rocky Landscape”. ナショナル・ギャラリー (ロンドン) 公式サイト (英語). 2025年7月2日閲覧。

参考文献

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  城山の前の滝のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

城山の前の滝のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



城山の前の滝のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの城山の前の滝 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS