城南静岡高等学校・中学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 私立中高一貫校 > 城南静岡高等学校・中学校の意味・解説 

城南静岡高等学校・中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/15 05:21 UTC 版)

城南静岡高等学校・中学校
北緯34度57分48.3秒 東経138度24分2.9秒 / 北緯34.963417度 東経138.400806度 / 34.963417; 138.400806座標: 北緯34度57分48.3秒 東経138度24分2.9秒 / 北緯34.963417度 東経138.400806度 / 34.963417; 138.400806
過去の名称 静岡女子商業学校
静岡女子商業高等学校・併設中学校
国公私立の別 私立学校
設置者 学校法人長嶋学園
校訓 先ず健康と明るい心
道に従い優しく強く
仕事は忠実 務は責任
報恩奉仕の毎日へ
設立年月日 大正15年(1926年)4月15日
創立者 長島行吉
共学・別学 男女共学
中高一貫教育 併設型
課程 全日制課程
単位制・学年制 単位制
設置学科 ICT科、普通科
別科 普通科
学期 3学期制
学校コード D122310000213 (高等学校)
C122310000091 (中学校)
高校コード 220274:中学校
22518F:高等学校
所在地 422-8074
静岡市駿河区南八幡町1番1号
外部リンク 中学校公式サイト
高等学校公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

城南静岡高等学校・中学校(じょうなんしずおかこうとうがっこう・ちゅうがっこう)は、静岡市駿河区南八幡町に所在する私立高等学校中学校

沿革

  • 1926年 - 静岡女子商業学校として創立。静岡市水落町一丁目の同仁教会付属校舎を仮校舎とする。
  • 1929年 - 同市稲川町二丁目(現・駿河区中田一丁目)に校舎が完成し移転
  • 1938年 - 校舎全棟完成
  • 1940年 - 上記校舎が静岡大火により焼失したため、同市石田に仮校舎を建設し移転
  • 1947年 - 併設中学校開校
  • 1948年 - 静岡女子商業高等学校に改称、現在地(当時の地番:静岡市八幡303番地)に移転
  • 1950年 - 学校法人静岡女子商業学園認可
  • 1960年 - 高校ソフトボール部、国体(熊本)で優勝
  • 2001年 - 生徒の運営によるオンラインショッピングモールまなびや」開設
  • 2003年 - 「城南静岡高等学校」「城南静岡中学校」にそれぞれ改称。
  •      男女共学となり、同時に学校法人名を長嶋学園に改称
  • 2006年 - 新校舎完成
  • 2007年 - 日本初となる「ICT科」の募集開始
  • 2009年 - 中学校、2010年度より生徒募集を停止[1]
  • 2011年 - 中学校、2012年度より生徒募集を再開[2]

日商簿記甲子園

  • 日本商工会議所が2024年度から開催する第1回全国高等学校日商簿記選手権大会(日商簿記甲子園)開催(日商簿記検定施行70周年記念事業)の参加校である[3]

アクセス

脚注及び参照

  1. ^ 城南静岡高等学校
  2. ^ 『朝日新聞』(静岡)2011年8月2日朝刊、第29面「私立中の26校で来年度2110人生徒募集 城南静岡中が再開」
  3. ^ 「日商簿記甲子園」こと第1回全国高等学校日商簿記選手権大会

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「城南静岡高等学校・中学校」の関連用語

城南静岡高等学校・中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



城南静岡高等学校・中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの城南静岡高等学校・中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS