型アノーテーションとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 型アノーテーションの意味・解説 

型アノーテーション

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/28 02:34 UTC 版)

TypeScript」の記事における「型アノーテーション」の解説

TypeScriptコンパイル時における型検査可能にするために、型アノーテーションによる静的型付け仕組み提供している。この仕組み利用任意なので、この仕組み無視して普通のJavaScript動的型付けを使うこともできるfunction add(left: number, right: number): number {return left + right;} プリミティブ型のためのアノーテーションnumberbooleanstringである。弱い型付けあるいは動的型付けにする場合は、any型を用いる。 既にJavaScriptコンパイルされた型を使うTypeScriptスクリプトから型情報利用できるようにするために、型アノーテーションは別個の宣言ファイル」に外出しすることが出来る。アノーテーションは、Node.jsjQueryに対して行われたように、既存JavaScriptライブラリに対して宣言できる。 型が与えられていない場合TypeScriptコンパイラは型を推論するために型推論を使う。例えば、上のコードにおけるadd メソッドは、もし戻り値型が何も与えられていなかったとしても、number型を返す推論される。これは引数leftrightnumber型であること、および「二つnumber型を加算し結果は常にnumber型である」というコンパイラ側の知識基づいている。しかし、明示的に戻り値型を指定しておけば、コンパイラがその正しさ検証してくれる。 宣言の不足により型推論不可能な場合動的なany型がデフォルト使われる。any型の値に対す操作は、JavaScript同様の操作サポートしているので、any型に対す操作について最低限静的型検査が行われるだけである。

※この「型アノーテーション」の解説は、「TypeScript」の解説の一部です。
「型アノーテーション」を含む「TypeScript」の記事については、「TypeScript」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「型アノーテーション」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「型アノーテーション」の関連用語

型アノーテーションのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



型アノーテーションのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのTypeScript (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS