坊主めくりとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 坊主めくりの意味・解説 

ぼうず‐めくり〔バウズ‐〕【坊主×捲り】

読み方:ぼうずめくり

百人一首読み札にかかれた絵を用いてする遊戯裏返しにつみ重ねた各自が順に1枚ずつ取って手もとに置き、坊主の絵を引いたときは手持ちをすべて場に出し、姫の引いたときは場の全部自分のものとし、最後に手もとのの数の多い者を勝ちとする。


坊主めくり

作者都筑道夫

収載図書大江戸歳時記 捕物帳傑作選 夏の巻
出版社河出書房新社
刊行年月1990.6
シリーズ名河出文庫


坊主めくり

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/13 16:40 UTC 版)

三枝の結婚ゲーム」の記事における「坊主めくり」の解説

マルチビジョン 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 出場者は向かって左から順番に、「1」を除く15パネルめくっていく。「殿様」が出たら、パネルそのまま1点獲得。「姫」が出たら、「殿様枚数+1点が獲得その後殿様パネル消される)。「坊主」が出たら、全得点没収(「殿様」はそのまま)。 マルチビジョンの「1」を残して全部めくり終わったら、4チームのうちどれかが「1」パネル(「姫」か「坊主」のどれか)を開く。順番は、得点の多いチームからだが、パスも可能。しかし必ず1チーム参加しなければならない。 こうして、最終的に一番点数稼いだチーム模擬結婚式挙げられる。なお、衣装和・洋2種類有るが、どちらか視聴者決める。

※この「坊主めくり」の解説は、「三枝の結婚ゲーム」の解説の一部です。
「坊主めくり」を含む「三枝の結婚ゲーム」の記事については、「三枝の結婚ゲーム」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「坊主めくり」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「坊主めくり」の関連用語

坊主めくりのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



坊主めくりのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの三枝の結婚ゲーム (改訂履歴)、百人一首 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS