坂出市立金山小学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 坂出市立金山小学校の意味・解説 

坂出市立金山小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/13 07:44 UTC 版)

坂出市立金山小学校
北緯34度18分35秒 東経133度52分01秒 / 北緯34.30972度 東経133.86694度 / 34.30972; 133.86694座標: 北緯34度18分35秒 東経133度52分01秒 / 北緯34.30972度 東経133.86694度 / 34.30972; 133.86694
国公私立の別 公立学校
設置者 坂出市
設立年月日 1921年
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード B137220300030
所在地 762-0033
香川県坂出市谷町3丁目1-23
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

坂出市立金山小学校(さかいでしりつかなやましょうがっこう)は、香川県坂出市谷町3丁目1-23にある公立小学校

沿革

  • 1875年 - 福江大師堂善光寺本堂に福江尋常小学校開設。(1878年に新築移転)
    江尻廣瀬神社に江尻尋常小学校開設。(1882年1887年に移転)
  • 1887年 - 江尻南条に新築移転し、江尻を本校、福江、西庄を分教場とする。
  • 1891年 - 江尻校、福江校が独立した尋常小学校となる。
  • 1921年 - 上記の2校を廃し、金山尋常小学校を設立。(福江を本校、江尻を分校とする)
  • 1922年 - 現在地に移転。
  • 1935年 - 金山青年学校附設。
  • 1936年 - 金山村と坂出町が合併し、坂出町立金山尋常小学校となる。
  • 1940年 - 金山青年学校廃校。
  • 1941年 - 国民学校令に伴い、坂出町立金山国民学校と改称。
  • 1942年 - 坂出市立金山国民学校と改称。
  • 1947年 - 坂出市立金山小学校と改称。
  • 1968年 - プール(25m4コース)完成。
  • 1986年 - 体育館落成。
  • 2001年 - 特別支援学級「くすのき学級」新設。
  • 2021年 - 創立100周年。2022年記念誌発行。

 

進学先中学校

校区内の主な施設

通学区域

  • 駒止町2丁目(5番(5~33号))
  • 谷町2丁目(4番(17の一部)、5番(28~78)、8番(16から43)、9番(1から20号))
  • 谷町3丁目
  • 大池町
  • 笠指町
  • 福江町1丁目(1番(22号~)、2~7番)
  • 福江町2丁目
  • 福江町3丁目
  • 江尻町

脚注

関連項目

隣接する別の市立小学校

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  坂出市立金山小学校のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「坂出市立金山小学校」の関連用語

坂出市立金山小学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



坂出市立金山小学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの坂出市立金山小学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS