坂井澄江とは? わかりやすく解説

坂井澄江

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/29 14:42 UTC 版)

坂井 澄江
プロフィール
リングネーム 坂井 澄江
本名 坂井 澄江
身長 155cm
体重 55kg
誕生日 (1971-11-24) 1971年11月24日(53歳)
出身地 三重県四日市市
所属 フリー
スポーツ歴 柔道
トレーナー ジャガー横田
デビュー 1997年4月20日
引退 2025年1月11日
テンプレートを表示

坂井 澄江(さかい すみえ、1971年11月24日 - )は、日本の元女性プロレスラー三重県四日市市出身。アメリカペンシルベニア州フィラデルフィア在住。血液型O型。

経歴

MIKI HOUSE柔道部を経て、1996年吉本女子プロレスJd'に入門。1997年4月20日の対藪下めぐみ戦でデビュー(なお、藪下とは同時期に入団している)。25歳での当時としては遅いデビューであったが、主に藪下とのタッグチーム、「ヤブサカ」で活動した。2003年1月13日の後楽園大会を最後にJd'を退団し、フリーとなった。その後はアメリカを活動の拠点にし、ROHCHIKARAなどに出場。

2005年には闘病生活を送っていたサブゥーを支援するチャリティー興行「WE LOVE SABU」の開催の発起人となり、4月17日にディファ有明で昼夜興行を開催した。

2006年10月14日に「XFS II」で総合格闘技デビュー。エイミー・デイビスを腕ひしぎ逆十字固めで一本勝ちと宣告されたが、タイムキーパーのミスでラウンド終了から3秒経過していたことが発覚したため、無効試合になった。

さらに、この年の11月に、米国のIWAミッドサウスの主催によるクイーン・オブ・ザ・デスマッチの初大会へと参戦。1回戦で尾崎魔弓有刺鉄線デスマッチを戦うも敗退した[1]

2011年6月5日、ワールド女子プロレス・ディアナと契約。ただし、引き続き米国を拠点とするため選手としては不定期参戦にとどまり、外国人選手のブッキングルート確保のための契約と見られる。実際に参戦した大会は2011年10月の大阪2連戦のみであるが、この大会において自らの師匠でもあるジャガー横田の参戦に尽力、横田はその後入団に至った。

2018年4月、ROHが管理・認定する女子プロレスのタイトル「WOH世界王座」の初代王者決定トーナメントに優勝。

2021年12月、翌年2022年での現役引退を発表しているがそれ以降も不定期でリングに上がっている。

2024年12月15日新日本プロレスのロサンゼルス大会の高橋ヒロムの試合後のバックステージに現れ2025年1月11日、サンノゼ大会の引退試合の相手に指名した[2]

得意技

フィッシャーマンズバスター
スマッシュマウス
アウトエンドスリーと同型。
立川先生スープレックス
技名は坂井が、お世話になった整体師の先生の名字が由来。

入場曲

タイトル歴

JDスター女子プロレス
ROH
スパーク女子プロレス
  • スパーク女子ワールド王座(第3代)
全日本女子プロレス
DDTプロレスリング

出典

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「坂井澄江」の関連用語

坂井澄江のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



坂井澄江のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの坂井澄江 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS