地底の魔術王とは? わかりやすく解説

虎の牙 (江戸川乱歩)

(地底の魔術王 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/08/30 20:10 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search

虎の牙』(とらのきば)は、光文社の雑誌「少年」に1950年1月号から同年12月号まで連載された江戸川乱歩の小説[1][2]。乱歩の少年探偵団シリーズ第6作である。ポプラ社からは『地底の魔術王』の題名で刊行されている。

あらすじ

ある野球チームに所属する天野勇一君の前に、奇妙な男が現れる。その男は、まるで、と人間の混ざったような奇妙な男であった。その男は、空中からバットやグローブ、トランプを出し、「自分は魔法博士だ」と言い、自分の家は近所で有名な妖怪屋敷であり、魔術ショーを行うと言い、自分の家にみんなを招待した。勇一君は、小林芳雄と共に魔法博士の家に行く。しかし、魔法博士が勇一君を連れ去ってしまう。

主要人物

  • 天野勇一 - 野球少年。魔術ショーを行なう謎の博士の家に行く。
  • 魔法博士 - 不思議な魔術を見せる怪人。本作のあと『魔法博士(魔法博士ふたたび)』 にも登場。ただし『黄金の虎(探偵少年)』『赤いカブトムシ』『まほうやしき』に登場する魔法博士は「雲井良太というお金持ちの変わりもの」であり、別人。
  • 小林芳雄 - 明智の助手で「小林少年」や「小林君」と呼ばれる。「少年探偵団」の団長。
  • 怪人二十面相 - 神出鬼没の怪盗で、変装が得意なため「二十面相」と呼ばれ、自らも称している。
  • 明智小五郎 - 名探偵。二十面相の好敵手。

刊行本

  • 『虎の牙』 (光文社、1950年12月)[3][4]
  • 『地底の魔術王』 (ポプラ社 少年探偵江戸川乱歩全集8、1964年8月)[5]
  • 『地底の魔術王』 (ポプラ社文庫 1976年)
  • 「虎の牙」 (講談社 『江戸川乱歩全集24 青銅の魔人』収録、1979年5月)[6]
  • 「虎の牙」 (光文社『江戸川乱歩文庫全集第15巻 三角館の恐怖』収録、2004年2月)

脚注

  1. ^ 『江戸川乱歩推理文庫第65巻 乱歩年譜著作目録集成』 (1989年、講談社)91頁
  2. ^ 『江戸川乱歩文庫全集第15巻 三角館の恐怖』 (2004年、光文社)652頁
  3. ^ 『江戸川乱歩推理文庫第65巻 乱歩年譜著作目録集成』 (1989年、講談社)95頁
  4. ^ 『江戸川乱歩文庫全集第15巻 三角館の恐怖』 (2004年、光文社)652頁
  5. ^ 『江戸川乱歩推理文庫第65巻 乱歩年譜著作目録集成』 (1989年、講談社)155頁
  6. ^ 『江戸川乱歩推理文庫第65巻 乱歩年譜著作目録集成』 (1989年、講談社)174頁

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「地底の魔術王」の関連用語

地底の魔術王のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



地底の魔術王のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの虎の牙 (江戸川乱歩) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS