在位年代の問題
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/05 09:54 UTC 版)
「エンシャクシュアンナ」の記事における「在位年代の問題」の解説
エンシャクシュアンナは、シュメール王名表によればウルク第2王朝最初の王である。しかし、同王名表の作者はウルク第2王朝の王については知識が乏しかったといわれ、考古学の成果によって王名表に記載されている王の一覧にはかなりの遺漏があることが知られている。 かつては単純に、新たに発見された王がエンシャクシュアンナの後に挿入される形で王統譜が復元されていたが、近年の研究でエンシャクシュアンナ時代とアッカド王朝のサルゴン王の治世中に書かれた行政文書に同一人物が登場していること、またエンシャクシュアンナ時代のシュメール語とサルゴン時代のシュメール語がさほど変化していないという指摘がなされたことなどから、シュメール王名表の記載順は誤りであり、エンシャクシュアンナはウルク第2王朝の終盤、アッカド時代に極めて近い時代の王であるとする説が有力になっている。 こうした中、ルガルキサルシやルガルキギンネドゥドゥなどの即位順も含めてウルク第2王朝の王たちの即位順序は大きく見直しが進んでいる。
※この「在位年代の問題」の解説は、「エンシャクシュアンナ」の解説の一部です。
「在位年代の問題」を含む「エンシャクシュアンナ」の記事については、「エンシャクシュアンナ」の概要を参照ください。
Weblioに収録されているすべての辞書から在位年代の問題を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 在位年代の問題のページへのリンク