土肥大作とは? わかりやすく解説

土肥大作

(土肥実光 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/20 00:28 UTC 版)

土肥 大作(どひ だいさく、天保8年9月2日1837年10月1日) - 明治5年5月24日1872年6月29日))は、日本武士丸亀藩士。名は実光。

最初は藩校の正明館で学んでいたが、江戸に出て昌平黌に学んだ[1]。故郷に帰った後登用されたが、尊王攘夷派の志士、長州の久坂玄瑞らと好誼を結び、藩論を勤王へ統一しようとしたが、幕府から長州寄りと嫌疑を受けるのを避けたい丸亀藩の意向により幽閉された[1]

慶応4年1月、高松藩征討の勅命が土佐藩に下り、乾退助率いる迅衝隊が、1月19日、丸亀城下へ侵攻すると、丸亀藩は勤皇に転じて藩論を一変。大作の幽閉も解かれて、今度は逆に土肥を藩の参謀に任じ、乾退助らの傘下となって、高松城攻略へ向かわせた。

維新後、飾磨県参事や新治県参事を務めたが1872年自殺した[1]辞世の句がある。享年36。丸亀市の法音寺に、彼の墓がある[2]

大正8年(1919年)、正五位を追贈された[3]

脚注

  1. ^ a b c 地域の本棚 香川県立図書館ウェブサイト 2011年7月10日閲覧。
  2. ^ 丸亀市観光協会 まるがめ婆娑羅マップ 2011年7月18日閲覧。
  3. ^ 田尻佐 編『贈位諸賢伝 増補版 上』(近藤出版社、1975年)特旨贈位年表 p.48

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「土肥大作」の関連用語

土肥大作のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



土肥大作のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの土肥大作 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS