土地・不動産
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/14 04:27 UTC 版)
「日本における2019年コロナウイルス感染症による社会・経済的影響」の記事における「土地・不動産」の解説
国土交通省「2021年 地価公示」によると、都道府県別・商業地の公示地価変動率は東京都で-1.9%(銀座8丁目では-12.8%)、愛知県で-1.7%(名古屋市中区錦3丁目では-15.2%)、大阪府で-2.1%(道頓堀では-28.0%で最大下落率)となっていて、各都心部商業地の下落が顕著である。一方で倶知安町は+21.0、福岡市中央区清川で+15%など高い伸びを示している場所もある。東京の主なオフィス街の公示地価変動率は、西新宿で-2.6%、虎ノ門で-0.2%、丸の内で-1.1%、大手町で-1.3%となっている。こうした中で、所有ビルの売却を決めた企業に三井不動産(新宿三井ビルディング)、電通(港区・汐留の本社ビル)、エイベックス(港区・南青山の本社ビル)がある。
※この「土地・不動産」の解説は、「日本における2019年コロナウイルス感染症による社会・経済的影響」の解説の一部です。
「土地・不動産」を含む「日本における2019年コロナウイルス感染症による社会・経済的影響」の記事については、「日本における2019年コロナウイルス感染症による社会・経済的影響」の概要を参照ください。
- 土地・不動産のページへのリンク