国際連合安全保障理事会決議295とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 国際連合安全保障理事会決議295の意味・解説 

国際連合安全保障理事会決議295

(国際連合安全保障理事会決議第295号 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/15 05:16 UTC 版)

国際連合安全保障理事会
決議295
日付: 1971年8月3日
形式: 安全保障理事会決議
会合: 1,573回
コード: S/RES/295
文書: 英語

投票: 賛成: 15 反対: 0 棄権: 0
主な内容: ギニアの提訴
投票結果: 採択

安全保障理事会(1971年時点)
常任理事国
中国
フランス
イギリス
アメリカ合衆国
ソビエト連邦
非常任理事国
アルゼンチン
ブルンジ
ベルギー
イタリア
日本
ニカラグア
ポーランド
シエラレオネ
ソマリア
シリア

国際連合安全保障理事会決議295(こくさいれんごうあんぜんほしょうりじかいけつぎ295、: United Nations Security Council Resolution 295)は、国際連合安全保障理事会において1971年8月3日に全会一致で採択された決議である。

セク・トゥーレが指導するギニアの常任代表からの書簡を受け取った後、理事会はその領土の保全と独立を支持し、当局と相談し、直ちに状況を報告するために理事会の3名のメンバーからなる使節をギニアに送ることを決めた。使節は安保理の理事長と国際連合事務総長ウ・タントの間で協議を経て任命された。

ギニア政府からの決議の要求は、1871年初期にギニアのPAIGCの独立軍ゲリラ基地とゲリラ軍の指導者に避難所を与え、支持していた国家体制に対抗してポルトガル人の指揮するポルトガル領ギニア政府が越境侵入したことで行われたものである。これは緑海作戦でギニアの首都であるコナクリの軍事施設を破壊した一年後に行われたものであった。

決議によってこれらの攻撃は収まったが、国境の緊張は1974年4月25日に起きたカーネーション革命によって1974年9月10日にギニアビサウが独立するまで続いた[1]

  1. ^ Associated Press (November 23, 1970). "Guinea Reports Invasion From Sea by Portuguese; Lisbon Denies Charge U.N. Council Calls for End to Attack Guinea Reports an Invasion From Sea by Portuguese". The New York Times.

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「国際連合安全保障理事会決議295」の関連用語

国際連合安全保障理事会決議295のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



国際連合安全保障理事会決議295のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの国際連合安全保障理事会決議295 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS