国際伝統音楽学会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 国際伝統音楽学会の意味・解説 

国際伝統音楽学会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/17 04:06 UTC 版)

国際伝統音楽学会(こくさいでんとうおんがくがっかい、英名 The International Council for Traditional Music (ICTM))は、世界の伝統音楽とそれに付随する楽器学や文化論を分析・調査・研究・発信することを目的に1947年イギリスロンドンに設立された学会である。毎年2度、学会誌『Yearbook for Traditional Music』を発行し、価値ある論文を世に出している。理事長はサルワ・エル=シャワン・カステロ・ブランコ。


主な日本人参加者

近年の学会開催地

開催年 開催地 開催大学・機関
2019 タイバンコク
2017 アイルランドリムリック
2015 カザフスタンアスタナ
  • カザフスタン芸術大学
2013 中国上海
2011 カナダセントジョンズ
2009 南アフリカ共和国ダーバン
  • University of KwaZulu-Natal
2007  オーストリアウィーン
2005 イギリスシェフィールド
2004 中国福州市
2001 ブラジルリオ・デ・ジャネイロ
1999 日本広島
1997 スロバキアニトラ
  • Slovak Academy of Sciences
1995 オーストラリアキャンベラ
1993 ドイツベルリン

脚注

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  国際伝統音楽学会のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「国際伝統音楽学会」の関連用語

国際伝統音楽学会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



国際伝統音楽学会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの国際伝統音楽学会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS