国民体育大会高等学校野球競技 (栃木県勢)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 国民体育大会高等学校野球競技 (栃木県勢)の意味・解説 

国民体育大会高等学校野球競技 (栃木県勢)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/19 04:09 UTC 版)

国民体育大会高等学校野球競技における栃木県勢の成績について記す。

歴代の出場校

年度 開催地 代表校 戦績 備考
1950年第5回大会 愛知県 宇都宮工(初出場) 1回戦 7-1 一宮(愛知県)
準々決勝 8-3 鳴門(徳島県)
準決勝 2-0 呉阿賀
決勝 1-2 瑞陵
準優勝
1958年第13回大会 富山県 作新学院(初出場) 1回戦 6-0 札幌商(北海道)
準々決勝 3-2 海南(和歌山県)
準決勝 4-1 魚津(宮城県)
決勝 1-0 高松商
優勝
1959年第14回大会 東京都 宇都宮工(9年ぶり2回目) 1回戦 1-0 高知商(高知県)
準々決勝 2-3 日大二(東京都)
ベスト8
1962年第17回大会 岡山県 作新学院(4年ぶり2回目) 1回戦 0-4 北海(北海道)
1973年第28回大会 千葉県 作新学院(11年ぶり3回目) 1回戦 1-0 広島商(初出場)
準々決勝 5-0 今治西(愛媛県)
準決勝 5-0 静岡
決勝 2-3 銚子商(千葉県)
準優勝
1977年第32回大会 青森県 宇都宮学園(初出場) 1回戦 1-0 熊本工(熊本県)
準々決勝 1-2 今治西(愛媛県)
ベスト8
1980年第35回大会 栃木県 黒磯(初出場) 準々決勝 3-5 札幌商(北海道) 開催地枠選出
1983年第38回大会 群馬県 宇都宮南(初出場) 準々決勝 2-1 市立尼崎(兵庫県)
準決勝 2-3 中京(岐阜県)
ベスト4
1997年第52回大会 大阪府 佐野日大(初出場) 1回戦 9-8 履正社(大阪府)
準々決勝 0-4 前橋工(群馬県)
ベスト8
2011年第66回大会 山口県 作新学院(38年ぶり4回目) 1回戦 8-4 関西(岡山県)
準々決勝 3-5 徳島商(徳島県)
ベスト8
2016年第71回大会 岩手県 作新学院(5年ぶり5回目) 1回戦 1-4 鳴門(徳島県) 1回戦

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「国民体育大会高等学校野球競技 (栃木県勢)」の関連用語

国民体育大会高等学校野球競技 (栃木県勢)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



国民体育大会高等学校野球競技 (栃木県勢)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの国民体育大会高等学校野球競技 (栃木県勢) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS