国土計画の基本的考え方
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/20 16:41 UTC 版)
「21世紀の国土のグランドデザイン」の記事における「国土計画の基本的考え方」の解説
グランドデザインでは、まず国土をめぐる諸状況の大転換として、(1)国民意識の大転換、(2)地球時代、(3)人口減少・高齢化時代、(4)高度情報化社会の4つを挙げ、21世紀の文明にふさわしい国土づくりを進めていくためには、国土構造形成の流れを、太平洋ベルト地帯への一軸集中から東京一極集中へとつながって来たこれまでの方向から明確に転換することが必要であるとした。 国土構造形成の流れを望ましい方向に導くため、複数の国土軸、すなわち西日本国土軸(いわゆる太平洋ベルト)に加え、北東国土軸、日本海国土軸、太平洋新国土軸の4つの国土軸が相互に連携することにより形成される多軸型の国土構造を目指すこととしている。
※この「国土計画の基本的考え方」の解説は、「21世紀の国土のグランドデザイン」の解説の一部です。
「国土計画の基本的考え方」を含む「21世紀の国土のグランドデザイン」の記事については、「21世紀の国土のグランドデザイン」の概要を参照ください。
- 国土計画の基本的考え方のページへのリンク