図書館向けサービス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/14 04:05 UTC 版)
公立図書館では、2002年北海道岩見沢市立図書館が電子書籍の閲覧サービスを始めたが、需要が少なかったため、書店の指定した2カ月の無償での試行の後、取り止めとなった。大学図書館では、紀伊國屋書店が手がける、OCLC(後にEBSCO Publishingに運営移管)の学術教養系和書・洋書の電子書籍配信サービス、ネットライブラリー(NetLibrary) が、早くから普及している。特に2009年10月、凸版印刷と紀伊國屋書店の協業 後、学術教養系和書電子書籍のコンテンツ数が増えている。 図書館向け図書館利用者への電子書籍貸出サービス 図書館流通センターの「TRC-DL」、OverDrive社とメディアドゥの「OverDrive Japan」などが提供。 図書館内限定電子書籍閲覧サービス 凸版印刷の電子図書館サービスなど
※この「図書館向けサービス」の解説は、「電子書籍」の解説の一部です。
「図書館向けサービス」を含む「電子書籍」の記事については、「電子書籍」の概要を参照ください。
Weblioに収録されているすべての辞書から図書館向けサービスを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 図書館向けサービスのページへのリンク