団扇野老とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 植物 > 植物 > 団扇野老の意味・解説 

うちわどころ (団扇野老)

Dioscorea nipponica

Dioscorea nipponica

Dioscorea nipponica

わが国本州中部地方以北から北海道分布してます。丘陵山地生え蔓性長さは3~10メートルなります根茎肥大して横に這います。は心形で浅く8~10裂し、11個の平行脈がはっきりと目立ちます。夏、葉腋から穂状花序をだし、黄緑色小さな花を咲かせます葉脈コウモリの翼似ていることから、別名で「コウモリドコロ(蝙蝠野老)」とも呼ばれます
ヤマノイモ科ヤマノイモ属蔓性多年草で、学名Dioscoreanipponica。英名はありません。
ヤマノイモのほかの用語一覧
ヤマノイモ:  亀甲竜  団扇野老  大薯  山芋  楓野老  苦何首烏  長芋




団扇野老と同じ種類の言葉


固有名詞の分類

このページでは「植物図鑑」から団扇野老を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から団扇野老を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から団扇野老 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

団扇野老のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



団扇野老のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2025 shu(^^). All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS