回送時の形態
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/16 13:54 UTC 版)
空車時は、ポールトラクターの後ろに、ステアリングドローバーを縮めて固定したうえで連結され、とても短いセンターアクスル式フルトレーラーのような形態でけん引する様式となっている。トラクターの後部オーバーハング長よりも、トレーラーの前部オーバーハング(車輪中心からステアリングドローバー先端まで)を短くするとオーバーステアとなり、カーブでポールトレーラーが外側車線にはみ出す。このことは、荷役牽引中よりも可能性が高いため、回送連結には注意が必要になる。荷台のないトラクターの場合は、後部オーバーハングが短いため、ほとんどこの心配はない。 一部のポールトレーラーはステアリングドローバーを装備していないため、ポールトラクターに積載して回送する。このため、荷台つきのポールトラクターとセットで使用されることが多い。また、ドローバーのあるトレーラーの場合でも、トラクターの荷台に積載することは珍しくない。
※この「回送時の形態」の解説は、「ポールトレーラー」の解説の一部です。
「回送時の形態」を含む「ポールトレーラー」の記事については、「ポールトレーラー」の概要を参照ください。
- 回送時の形態のページへのリンク