四季の里緑水苑とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 四季の里緑水苑の意味・解説 

四季の里緑水苑

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/14 13:12 UTC 版)

四季の里 緑水苑
緑水苑の桜
分類 日本庭園
所在地
福島県郡山市喜久田町堀之内字赤津14、本宮市岩根字河原208-1
座標 北緯37度28分18.0秒 東経140度20分2.0秒 / 北緯37.471667度 東経140.333889度 / 37.471667; 140.333889
面積 100,000m2
設備・遊具 日本庭園珪化木水琴窟、見本庭園、売店、バーベキュー場、バーベキュー用テント
駐車場 約100台
テンプレートを表示

四季の里 緑水苑(しきのさと りょくすいえん)は福島県郡山市喜久田町堀之内本宮市岩根にまたがる五百川沿いに整備された日本庭園である。

概要

福島県郡山市の土木・造園業者の株式会社磐梯園が1994年平成6年)から、五百川が氾濫した跡の荒れ地を徐々に整備して庭園にした[1]

園内では季節ごとにソメイヨシノ枝垂桜河津桜山桜八重桜[2])、レンギョウバラツツジ芝桜アジサイハナショウブハス水芭蕉[3] などの花や紅葉が楽しめる他、まだ小さいものの、日本三大巨桜の三春滝桜淡墨桜神代桜の子孫木も見ることができる[4]

園内に植えられている花などの正確な数は不明だが、ツツジは約3千株[5]ハナショウブなどのアヤメ類は約30万本[6]といわれている。

園内は散策を楽しめるだけでなく、子供用の遊具等も用意されている他、雨天にも対応のバーベキュー用設備[7]も備える。2018年(平成30年)8月には犬とともに利用可能なバーベキュー施設やドッグラン施設などがオープンした[8]

なお、営業期間は毎年4月1日から12月20日までで、年末から3月までは休園となる。

あだたら万葉植物園

万葉集の北限の地であることから1998年平成10年)、郡山文化協会により園内に万葉植物園が開設され、万葉集の歌とともに、それにまつわる植物が展示されていた。2017年(平成29年)4月をもって閉鎖[9]

利用情報

  • 開園時間 - 8:30-17:00(秋期から冬期は16:00まで)

アクセス

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「四季の里緑水苑」の関連用語

四季の里緑水苑のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



四季の里緑水苑のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの四季の里緑水苑 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS