嘉穂テレビ中継局
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/04 13:37 UTC 版)
![]() |
嘉穂テレビ中継局(かほテレビちゅうけいきょく)は、福岡県嘉麻市にあるテレビ中継局。
所在地
- 嘉麻市大隈町1533番地(梅ヶ葉山)
開局年月日
アナログテレビ
デジタルテレビ
送信施設概要
地上デジタルテレビジョン放送送信設備
リモコン 番号 |
放送局名 | チャンネル 番号 |
空中線 電力 |
ERP | 偏波面 | 放送対象地域 | 放送区域内 世帯数 |
運用開始日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | KBC 九州朝日放送 |
31 | 300mW | 1.35W | 水平偏波 | 福岡県 | 約2,622世帯 | 2008年 11月10日 |
2 | NHK 北九州教育 |
42 | 全国 | |||||
3 | NHK 北九州総合 |
40 | 福岡県 | |||||
4 | RKB RKB毎日放送 |
30 | ||||||
5 | FBS 福岡放送 |
21 | ||||||
7 | TVQ TVQ九州放送 |
26 | ||||||
8 | TNC テレビ西日本 |
29 |
地上アナログテレビジョン放送送信設備
チャンネル 番号 |
放送局名 | 空中線 電力 |
ERP | 偏波面 | 放送対象地域 | 放送区域内 世帯数 |
運用開始日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
29 → 16 | FBS 福岡放送 |
映像3W/ 音声750mW |
映像10.5W/ 音声2.6W |
水平偏波 | 福岡県 | 約4,500世帯 | 1981年 7月16日 |
31 → 18 | TNC テレビ西日本 |
||||||
33 → 25 | KBC 九州朝日放送 |
1981年 7月15日 |
|||||
36 | NHK 北九州教育 |
映像12.5W/ 音声3.1W |
全国 | 1974年 10月26日[1] |
|||
39 | RKB RKB毎日放送 |
映像10.5W/ 音声2.6W |
福岡県 | 1981年 7月16日 |
|||
41 | NHK 北九州総合 |
映像12.5W/ 音声3.1W |
1974年 10月26日[1] |
- 「アナアナ変換」により、KBCが33chから25chに、TNCが31chから18ch、FBSが29chから16chに変更。
- 2011年7月24日をもってすべて廃止された。
- TVQにはチャンネルが割り当てられていなかった。
脚注
関連項目
外部リンク
- アナログ周波数変更対策終了状況 - 総務省九州総合通信局(2005年1月12日プレスリリース・平成16年度報道資料)
- 嘉穂テレビ中継局のページへのリンク