善阿彌とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 表現 > 阿弥 > 善阿彌の意味・解説 

善阿弥

読み方:ゼンナミ(zennami)

所在 山形県東田川郡三川町

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

〒997-1312  山形県東田川郡三川町善阿弥

善阿弥

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/22 10:20 UTC 版)

善阿弥(ぜんあみ、元中3年/至徳3年(1386年)? - 文明14年(1482年)?)は、室町時代庭師河原者という被差別身分の出身ながら、室町幕府の8代将軍足利義政に重用された。生年は、没時に97歳とあることからの推測で、明徳4年(1393年)とも。

経歴

永享年間に四条河原に拠点を持つ河原者で庭師として室町幕府の6代将軍足利義教にも気に入られていた虎菊という人物を善阿弥の前身であるとする説[1]がある(元中3年/至徳3年が寅年であるからの推測)[2]

善阿弥作と伝えられるものに、長禄2年(1458年)の相国寺蔭涼軒、寛正2年(1461年)の花の御所泉殿、その翌年の高倉御所泉水、文正元年(1466年)の相国寺山内睡隠軒がある。応仁の乱の最中は奈良に移り、興福寺大乗院なども手掛けた。

興福寺中院の作庭においての待遇は「毎日三十疋、引物二千疋、手の物十一人、毎日人別二十疋宛、引物惣中五百疋」というものだった(『経覚私要鈔』)。睡隠軒の作庭を見た季瓊真蘂は「少岳を築るを見る。善阿の築く所、その遠近峯礀、尤も奇絶たるなり。これに対するに飽かず。忽然として帰路を忘るなり。」と賞賛した。晩年の善阿弥が病床に伏した際には、義政は使者を遣わして見舞い、高貴な薬を届けたという。

子の小四郎らも庭師として仕え、慈照寺(銀閣寺)の庭園は彼の子の二郎、三郎、および彼の孫の又四郎による作品である。善阿弥などの作庭に携わった者や、作業を行った熟練した技術を持つ河原者たちを、特に山水河原者とも称する。

関連作品

脚注

  1. ^ 森蘊「善阿弥初期の作庭」『建築史』二-二、1940年。
  2. ^ 家塚智子「東山殿足利義政と被差別民-東山殿造営を中心に」『世界人権問題研究センター紀要』12号、2007年。 /所収:木下昌規 編『足利義政』戒光祥出版〈シリーズ・室町幕府の研究 第5巻〉、2024年5月、355-356頁。ISBN 978-4-86403-505-7 

参考文献

  • 横井清『東山文化』教育社 1979年

関連項目


善阿弥

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/13 02:32 UTC 版)

東山殿御庭」の記事における「善阿弥」の解説

山水河原者として知られる作庭師初代足利義政同朋衆取り立てられ初代没後二代目作庭指揮を執っている。

※この「善阿弥」の解説は、「東山殿御庭」の解説の一部です。
「善阿弥」を含む「東山殿御庭」の記事については、「東山殿御庭」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「善阿彌」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



善阿彌と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「善阿彌」の関連用語

善阿彌のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



善阿彌のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日本郵政株式会社日本郵政株式会社
Copyright (C) 2025 JAPAN POST SERVICE Co.,Ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの善阿弥 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの東山殿御庭 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS