善長寺 (館林市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 善長寺 (館林市)の意味・解説 

善長寺 (館林市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/03 07:36 UTC 版)

善長寺
所在地 群馬県館林市当郷町1975
位置 北緯36度14分46.30秒 東経139度33分21.41秒 / 北緯36.2461944度 東経139.5559472度 / 36.2461944; 139.5559472座標: 北緯36度14分46.30秒 東経139度33分21.41秒 / 北緯36.2461944度 東経139.5559472度 / 36.2461944; 139.5559472
山号 巨法山
宗派 曹洞宗
本尊 地蔵菩薩
創建年 大永3年(1523年
開山 大雲惟俊
開基 赤井家範
法人番号 3070005006669
テンプレートを表示

善長寺(ぜんちょうじ)は、群馬県館林市にある曹洞宗寺院

歴史

1523年大永3年)、赤井家範の開基である。家範の兄の信家の菩提を弔うために創建したものである。なお、境内にある観音堂は当寺よりも古く、貞和年間(1345年 - 1350年)に夢窓疎石によって創建されたものである[1]

文化財

  • 館林城主榊原忠次の母祥室院殿の墓および石灯籠(館林市指定史跡 昭和50年3月6日指定)[2]
  • 山王山古墳(館林市指定史跡 昭和52年8月30日指定)[2]

交通アクセス

  • 路線バス子ども科学館前停留所より徒歩15分。

脚注

  1. ^ 館林市史編さん委員会 編『館林市史 別巻 館林の寺社と史料』館林市、2020年、34p
  2. ^ a b 指定文化財一覧館林市

参考文献

  • 館林市史編さん委員会 編『館林市史 別巻 館林の寺社と史料』館林市、2020年



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  善長寺 (館林市)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「善長寺 (館林市)」の関連用語

善長寺 (館林市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



善長寺 (館林市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの善長寺 (館林市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS