善長寺 (川越市)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/10 01:44 UTC 版)
善長寺 | |
---|---|
所在地 | 埼玉県川越市豊田本939 |
位置 | 北緯35度54分32.4秒 東経139度27分10.5秒 / 北緯35.909000度 東経139.452917度座標: 北緯35度54分32.4秒 東経139度27分10.5秒 / 北緯35.909000度 東経139.452917度 |
山号 | 豊田山 |
宗派 | 曹洞宗 |
本尊 | 聖観世音菩薩 |
創建年 | 大永7年(1527年) |
開山 | 節菴良筠 |
歴史
1527年(大永7年)、節菴良筠によって開山された。節菴良筠は現在の同県入間郡越生町にある龍穏寺第7世住職である。開基は豊田隼人であり、当地豊田本の開拓者である[1]。
当寺出身の著名な人物として、忽滑谷快天がいる。快天は当寺において出家し、後に駒澤大学の初代学長に就任している[1]。
交通アクセス
- 西川越駅より徒歩23分。
脚注
参考文献
- 埼玉県佛教会 監修『埼玉のお寺 埼玉県寺院全集』千秋社、2001年
- 善長寺 (川越市)のページへのリンク