善光寺信仰(ぜんこうじしんこう)
善光寺の本殿は日本最大の木造建築物の一つ。本尊は有名な善光寺如来で、百済から伝わった日本最古の仏像との伝説を持ち、誰も見たことがない「秘仏」とされる。
鎌倉時代には、善光寺信仰集団は善光寺聖と呼ばれ、時衆や一向宗に先行する民間念仏信仰集団の一つであった。一遍が信州佐久・小田切で踊り念仏を始めたのは、これら善光寺聖の影響があったと見られている。
善光寺信仰は現代も巨大な影響力を持つ。
平成15年のゴールデンウィークの人出の第1位は善光寺の「御開帳」で211万人。東京ディズニーランド(約70万人)の3倍である。
善光寺信仰と同じ種類の言葉
- 善光寺信仰のページへのリンク