君田富
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/08 09:45 UTC 版)
君田 富(きみた とみ、天明5年(1785年) - 文政2年2月25日(1819年3月20日)[1])は、近江彦根藩の第13代藩主・井伊直中の側室で、第15代藩主・井伊直弼らの生母である。お富の方(おとみのかた)、彦根御前[2](ひこねごぜん)と通称された。法名は要妙院[3]。
生涯
君田家の素性に関しては不明な点が多く、明確ではない。江戸麹町隼町の伊勢屋十兵衛(君田十兵衛重道)の娘という説[2]、君田家の先祖は武田信玄に仕え勝頼没落後に下野で浪人となり、数代民間にあり、祖父の時代に彦根に訪れ「町住宅」していたという説[3]がある[4]。
富は幼年の頃から井伊家の中屋敷に仕え、長じて藩主直中の側室となった[2][5]。直中の正室は陸奥盛岡藩主・南部利敬の姉の豊であったが、江戸城大奥と井伊家の交際を重視して直中の彦根退隠に従わず、江戸で生活を続けていたため、富は直中の寵愛を強く受けた[6]。富は容姿が美しく、賢婦人の誉れが高かったので、井伊家家中からは彦根御前と呼ばれて尊敬された[2]。
直中と富の間には、文化6年4月16日(1809年5月29日)に十一男の直元、文化7年12月5日(1810年12月30日)に十三男の直与(なおくみ、後の内藤政優)、文化12年10月29日(1815年11月29日)に十四男の直弼[3] が生まれている。
富は文政2年(1819年)2月に急死した[7]。享年35[8]。
脚注
参考文献
- 君田富のページへのリンク