君津市立周西南中学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 君津市立周西南中学校の意味・解説 

君津市立周西南中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/16 02:34 UTC 版)

君津市立周西南中学校
北緯35度19分36.6秒 東経139度53分50.7秒 / 北緯35.326833度 東経139.897417度 / 35.326833; 139.897417座標: 北緯35度19分36.6秒 東経139度53分50.7秒 / 北緯35.326833度 東経139.897417度 / 35.326833; 139.897417
国公私立の別 公立学校
設置者 君津市
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
中学校コード 120403[1]
所在地 299-1151
千葉県君津市中野2-30-1
外部リンク ホームページ
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

君津市立周西南中学校(きみつしりつ すさいみなみちゅうがっこう)は、千葉県君津市中野にある公立中学校

概要

君津市の市街地に位置する学校であり、全校生徒数は200人以上。全6学級である。通称は南中(なんちゅう)。令和4年度までは出席番号は男女別の誕生日順(男子生徒が先)であったが、翌年度からは氏名五十音順となった。主な特徴として、生徒を清掃するグループと清掃時体育(せいそうじたいいく。略して清体とも呼ばれる)のグループに分かれる、下校時刻を知らせる音楽に『What a wonderful world』が用いられる、いじめ防止のための取り組みが多い、などがある。

マスコットキャラクターに「なんちゅう」というねずみのキャラクターがいる。連絡帳や自主学習ノートの役割を果たす南中LIFE(なんちゅうらいふ)の表紙にも描かれている。

沿革

経緯

新日本製鐵の進出による急激な人口増加に伴い、昭和60年4月周西中学校から分離して誕生した。開校当初の生徒数は500名以上であったが、現在は230名あまりとなっている。

年表

学校行事

生徒会活動

  • 生徒会本部
  • 生活委員会
  • 体育委員会
  • 報道委員会
  • 美化委員会
  • 保健委員会
  • 文化委員会

廃止されたもの

  • 福祉委員会(生徒数の減少により令和5年に廃止)

部活動

運動系部活動

  • 陸上部
  • 男子バスケットボール部
  • 男子バレー部
  • 女子バレー部
  • 女子バドミントン部
  • 男子卓球部

廃止されたもの

  • 野球部(令和5年に廃止)
  • サッカー部(令和6年に廃止)
  • 女子バスケットボール部(令和6年に廃止)
  • 女子卓球部(令和6年に廃止)

文化系部活動

  • 吹奏楽部

同好会

  • 美術同好会

特別な部活動

  • 駅伝部

通学区域

出典[2]

進学前小学校

君津市の公立中学校のうち、進学前小学校がただ一校なのは、君津市立周西南中学校と君津市立周南中学校だけである。

脚注

  1. ^ 千葉県所属中学コード表 - 教育開発ONLINE” (PDF). 2018年8月14日閲覧。
  2. ^ 君津市立小学校及び中学校通学区域”. 君津市立小学校及び中学校通学区域. 君津市. 2025年8月16日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  君津市立周西南中学校のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「君津市立周西南中学校」の関連用語

君津市立周西南中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



君津市立周西南中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの君津市立周西南中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS