君津市民文化ホールとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 君津市民文化ホールの意味・解説 

君津市民文化ホール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/27 08:27 UTC 版)

君津市民文化ホール
KIMITSU SHIMIN BUNKA HALL
ホール遠景(2019年撮影)
情報
正式名称 君津市民文化ホール
開館 1990年9月13日
客席数 大ホール固定席1196+車いす席4
中ホール固定席498+車いす席4
延床面積 8770m²
用途 多目的ホール、音楽ホール
運営 君津市文化振興財団(指定管理者)
所在地 299-1172
千葉県君津市三直622番地
位置 北緯35度19分4.2秒 東経139度56分4.7秒 / 北緯35.317833度 東経139.934639度 / 35.317833; 139.934639 (君津市民文化ホール)座標: 北緯35度19分4.2秒 東経139度56分4.7秒 / 北緯35.317833度 東経139.934639度 / 35.317833; 139.934639 (君津市民文化ホール)
アクセス 君津バスターミナルから徒歩
君津駅から君津市コミュニティバスまたは日東交通「文化ホール前」下車
外部リンク www.kimibun.jp
テンプレートを表示

君津市民文化ホール(きみつしみんぶんかホール)は、千葉県君津市に所在する多目的ホール。建物は丹下健三が設計したことでも知られる[1]

設備

多目的ホールである大ホール、音楽専用の中ホール(コンサートホール)、小ホールとしても使えるリハーサル室があり、他に会議室1室、和室3室、練習室2室、楽屋5室を有する。

大ホールはプロセニアム形式で、1階は固定席836席と車いす席4席、2階は固定席360席の総客席数1200席。舞台は間口・奥行各18m・高さ9m。中ホールはシューボックス型で残響可変装置を備える、固定席498席・車椅子席4席の総客席数1200席。舞台は間口13m・奥行き8.8・高さ10m。リハーサル室は幅16.56m・奥行9.35mで、バレエ練習用の手すりと鏡が設えられている。

館山自動車道君津インターチェンジ近くに位置し、君津市の中心市街地からは離れている。

交通

公共交通機関

自動車

脚注

  1. ^ 君津市民文化ホール”. 2019年4月21日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「君津市民文化ホール」の関連用語

君津市民文化ホールのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



君津市民文化ホールのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの君津市民文化ホール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS