名前の付けられたヤエベニシダレ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/16 15:07 UTC 版)
「ヤエベニシダレ」の記事における「名前の付けられたヤエベニシダレ」の解説
「志賀桜」(北里大学名誉教授小倉治夫命名) 北里研究所正門右のコッホ・北里祠の前にあるヤエベニシダレ。志賀潔(赤痢菌の発見者。当時部長)が、1914年(大正3年)の同研究所創設時に、生まれ故郷の仙台から移植した30数本のヤエベニシダレの生き残りの2本。 「チェリーバウアー (Cherry Bauer)」 仙台市立台原小学校にあるヤエベニシダレ。同校出身の荒川静香が、2006年(平成18年)トリノオリンピック女子シングル金メダルに輝いたことを記念して植樹された。記念碑は2007年(平成19年)3月に設置され、2008年(平成20年)12月23日に荒川臨席のもと除幕式を行った。「チェリーバウアー」の名称は、桜を意味する英語の「チェリーブラッサム (cherry blossom)」と、荒川の得意技の「イナバウアー (Ina Bauer)」がヤエベニシダレの枝振りと似ていることから、これらを合成して造語した。
※この「名前の付けられたヤエベニシダレ」の解説は、「ヤエベニシダレ」の解説の一部です。
「名前の付けられたヤエベニシダレ」を含む「ヤエベニシダレ」の記事については、「ヤエベニシダレ」の概要を参照ください。
- 名前の付けられたヤエベニシダレのページへのリンク