名前《雄》の読み方
人名用漢字「雄」の主な読み方
雄という漢字は音読では「ゆう」、訓読では「お」「おす」のように読むことができる文字です。人の名前としてよく使われる言葉でもあり、その場合は、「あき」・「かず」・「かた」・「かつ」・「たか」・「たけ」・「たけし」・「のり」・「まさ」・「ゆ」・「ゆき」・「よし」のように読ませることが一般的です。男の子の名前の読み方
昔から雄という字は男性の名前によくつけられてきた名前です。近年では音読みの「ゆう」の音の響きが用いられることが多く、雄大(ゆうだい)・雄太(ゆうた)・雄介(ゆうすけ)などのように使われるようになりました。同じ音を持った文字に「優」・「悠」・「佑」などがありますが、とりわけ「雄」の字は勇ましさや雄大さを連想させる字として好まれます。雄という漢字を用いた名前の例としては、雄彦(たけひこ)・雄志(たけし)・英雄(ひでお)・雄己(ゆうき)・雄人(ゆうと)・雄介(ゆうすけ)などがあります。
女の子の名前の読み方
「雄」は字そのものに「オス」を指す意味が含まれることもあり、女性の名前に使われる例は稀な部類ですが、決して女の子の名前に使えないわけではありません。例。亜雄梨(あゆり)・雄花(おばな)・太雄(たお)。磨雄(まお)。
漢字に込められた主な意味・イメージ
雄という漢字には、雄々しい・勇ましい・壮大である、といった意味合いが含まれます。立派な人物に育ってほしい、という願いの込めやすい字です。- 名前《雄》の読み方のページへのリンク