吉田耕造 (海洋物理学者)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 吉田耕造 (海洋物理学者)の意味・解説 

吉田耕造 (海洋物理学者)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/11 04:57 UTC 版)

吉田 耕造
生誕 (1922-01-17) 1922年1月17日
日本 大阪府
死没 (1978-01-28) 1978年1月28日(56歳没)
居住 日本アメリカ合衆国
国籍 日本
研究分野 海洋物理学
研究機関 スクリップス海洋研究所 (Scripps Institution of Oceanography)、東京大学
出身校 東京帝国大学
主な受賞歴 日本海洋学賞(1968年)
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

吉田 耕造(よしだ こうぞう、1922年(大正11年)1月17日 - 1978年(昭和53年)1月28日)は日本海洋物理学者

経歴

1922年大阪府で出生。旧制大阪府立北野中学校、旧制第一高等学校を経て、1944年東京帝国大学理学部地球物理学科を卒業後、日本の海洋物理学の有識者に学んだり、カリフォルニアスクリップス海洋研究所で研究をしたりした。1953年東京大学理学博士、学位論文の題は「海の波浪及び海洋に起る波動の研究 」。

1954年には東京大学理学部助教授1964年には同大教授に就任した。沿岸湧昇の国際的な権威であり、日本海洋学会でも指導的な立場となった。1968年には第3回日本海洋学会賞を受賞した。1978年1月28日、直腸がんのため東京大学医学部附属病院で死去。56歳[1]

正四位、叙勲三等旭日中綬章

著書

  • 吉田耕造『海の波』目黒書店〈目黒学習書〉、1949年。 
  • 吉田耕造『海の波』目黒書店〈学生物理学全書〉、1951年。 
  • edited by Kozo Yoshida (1964). Studies on oceanography : a collection of papers dedicated to Koji Hidaka. University of Tokyo Press 
  • edited by Kozo Yoshida (1965). Studies on oceanography : a collection of papers dedicated to Koji Hidaka [in commemoration of his sixtieth birthday] (American ed ed.). University of Washington Press 
  • edited by Henry Stommel and Kozo Yoshida (1972). Kuroshio; its physical aspects. University of Tokyo Press 
  • 吉田耕造『海の研究 〔正〕 イルカとの対話』海洋出版〈イルカぶっくす〉、1978年。 [2]
  • 吉田耕造『海の研究 続 わたくしの見解』海洋出版〈イルカぶっくす〉、1978年。 [3]
  • 吉田耕造『海の研究 第3 わたくしの回想』海洋出版〈イルカぶっくす〉、1978年。 [4]
  • 吉田耕造『復刻・海の波 : その力学』海洋出版〈イルカぶっくす〉、1978年。 [5]

訳書

  • ウィラード・バスカム 著、吉田耕造・内尾高保 訳『海洋の科学 : 海面と海岸の力学』河出書房新社〈現代の科学〉、1970年。 [6]
  • エドワード・P.クランシー 著、吉田耕造・前田総之助 訳『潮汐の話 : 地球の鼓動』河出書房新社〈現代の科学〉、1972年。 
  • ウィラード・バスカム 著、吉田耕造・内尾高保 訳『海洋の科学 : 海面と海岸の力学』河出書房新社〈現代の科学 新装版〉、1977年。 

脚注

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「吉田耕造 (海洋物理学者)」の関連用語

吉田耕造 (海洋物理学者)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



吉田耕造 (海洋物理学者)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの吉田耕造 (海洋物理学者) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS