寺島長資とは? わかりやすく解説

寺島長資

(吉江長秀 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/19 13:46 UTC 版)

 
寺島長資
時代 戦国時代 - 安土桃山時代
生誕 不明
死没 天正10年6月3日1582年6月22日
改名 亀千代(幼名)、長資
別名 六蔵、六三(通称)、長秀
墓所 山形県長井市横町遍照寺
主君 上杉謙信景勝
氏族 吉江氏、寺島氏
父母 吉江景資
寺島和泉守
兄弟 長資中条景泰、吉江長忠
正貞
テンプレートを表示

寺島 長資(てらしま ながすけ)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将長尾氏上杉氏)の家臣。魚津城の戦いにおける守将の1人。

略歴

吉江景資の長男として誕生。寺島和泉守の養子となり寺島氏の名跡を継いだ。

天正10年(1582年)の魚津城の戦いでは、祖父・吉江宗信、父・景資、弟・中条景泰と共に守将となって奮戦するも、同年6月3日に織田信長の大将・柴田勝家に攻め落とされ、一族と共に自刃した。「魚津在城衆十二名連署書状」には4番目に名が記されている。なお、自刃した日は本能寺の変で信長が自害した翌日であった。

菩提寺となった遍照寺に長資の墓碑が伝わっている。

系譜

出典

  • 史料
    • 『越佐史料』
    • 『上杉家御年譜』
    • 『中条家文書』

脚注 

外部リンク

先代
寺島和泉守
寺島家当主
? - 1582
次代
寺島正貞




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「寺島長資」の関連用語

寺島長資のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



寺島長資のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの寺島長資 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS