吉岡専造とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 吉岡専造の意味・解説 

吉岡専造

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/28 06:46 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

吉岡 専造(よしおか せんぞう 、1916年12月15日 - 2005年5月2日)は、日本カメラマン大束元、船山克とともに朝日新聞出版局写真部の三羽烏といわれ、戦後ジャーナリズム写真の代表的な写真家のひとりである[1]。「写真嫌い」の異名を持っていた、元内閣総理大臣吉田茂の写真を度々撮影していた[2]

概要・略歴

  • 1939年 - 東京高等工芸学校(現・千葉大学工学部)印刷科写真部選科修了
  • 1939年 - 朝日新聞東京本社入社。編集局写真部勤務
  • 1940年 - 中国大陸で戦線取材
  • 1942年- 海軍報道班員
  • 1944年 - 陸軍報道班員
  • 1947年 - 出版局出版写真部へ異動
  • 1959年 - 出版写真部部長
  • 1971年 - 定年退職。フリーランスとなる。
  • 1972年 - 宮内庁の委嘱で昭和天皇の御影を撮影[3]
    • 吉田茂との交友は、昭和25年から始まっている。吉岡がは取材で吉田邸を訪れ際に、吉田から「辛抱づよくチャンスを狙ってよい写真を撮る吉岡君の人柄に魅せられ」たと語った事をきっかけとして2人の関係が始まる[4]

受賞

  • 毎日写真賞特別賞(1957年)
  • 日本写真協会功労賞(2003年)

写真集

  • 『人間零歳』(二見書房、1960年)
  • 『吹上の自然』(朝日新聞社、1980年)
  • 『写真集 吉田茂』(吉田茂国際基金、2004年)

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 吉岡専造 作品展 「人間零歳」
  2. ^ JCIIフォトサロン 吉岡専造作品展「吉田 茂」
  3. ^ プレス・カメラマン・ストーリー - 東京都写真美術館
  4. ^ JCIIフォトサロン 吉岡専造作品展「吉田 茂」





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「吉岡専造」の関連用語

吉岡専造のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



吉岡専造のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの吉岡専造 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS