合併以後追加された町(住居表示未実施)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/11/14 04:00 UTC 版)
「八代市の地名」の記事における「合併以後追加された町(住居表示未実施)」の解説
以下、合併以後に住居表示の実施以外で発足した町を列挙する。※は、現在住居表示未実施地区が残らない町である。 大手町(1951年、横手町・松江町より発足※) 北平和町(1957年、干拓により発足) 南平和町(1957年、干拓により発足) 旭中央通(1958年、萩原町・横手町・松江町より発足) 老松町(1958年、横手町・松江町より発足※) 黄金町(1958年、萩原町・横手町・松江町より発足) 清水町(1958年、萩原町・横手町より発足※) 末広町(1958年、萩原町より発足) 錦町(1958年、萩原町・横手町より発足) 花園町(1958年、萩原町・横手町・松江町より発足) 緑町(1958年、萩原町・横手町・松江町より発足) 弥生町(1958年、萩原町・横手町より発足) 夕葉町(1958年、横手町・松江町より発足) 若草町(1958年、萩原町・横手町・松江町より発足) 港町(1962年、埋立により発足。1974年、白島町を編入) 新港町1丁目~3丁目(埋立により発足。1丁目~3丁目がそれぞれ1970年、1974年、1979年に発足) 日奈久栄町(1973年、埋立により発足) 日奈久平成町(1990年代頃、埋立により発足)
※この「合併以後追加された町(住居表示未実施)」の解説は、「八代市の地名」の解説の一部です。
「合併以後追加された町(住居表示未実施)」を含む「八代市の地名」の記事については、「八代市の地名」の概要を参照ください。
- 合併以後追加された町のページへのリンク