各種スロー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 00:24 UTC 版)
競技規則に基づき行なわれる、「スローオフ」、「7mスロー」、「フリースロー」、「スローイン」、「ゴールキーパースロー」について記述する(シュートやパスについては、『競技技術』の項を参照)。 各スローを行う地点を「ポイント」と呼ぶ。スローを行う選手は、ポイントに一方の足を付けてスローを行う。相手選手はポイントから3m以上離れなければならない(ゴールキーパースローを除く)。ただし、ゴールエリアラインに沿って並ぶことは認められる。 スローを行う選手は、ボールが他の選手かゴールに触れるまで再度ボールに触れることはできない。ゴールキーパーが、ゴールキーパースロー以外のスローを行っても問題は無く、全てのスローで直接ゴールは認められる。 相手のスローを妨害した場合は、罰則の対象となる。
※この「各種スロー」の解説は、「ハンドボール」の解説の一部です。
「各種スロー」を含む「ハンドボール」の記事については、「ハンドボール」の概要を参照ください。
- 各種スローのページへのリンク