史跡指定と文化財保護
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/27 07:44 UTC 版)
公益上必要やむを得ない場合を除き、聖堂跡地の現状変更を許可しないものとして、1922年(大正11年)3月8日、敷地が国の史跡に指定された。指定名称は「湯島聖堂」である。1956年(昭和31年)4月18日には、文化財保護委員会により財団法人斯文会が史跡の管理団体に指定された。1986年(昭和61年)度より文化庁による建物の保存修理工事が行われ、1993年(平成5年)3月に竣工した。
※この「史跡指定と文化財保護」の解説は、「湯島聖堂」の解説の一部です。
「史跡指定と文化財保護」を含む「湯島聖堂」の記事については、「湯島聖堂」の概要を参照ください。
- 史跡指定と文化財保護のページへのリンク