召喚系特技
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/30 04:50 UTC 版)
「ドラゴンクエストシリーズの特技一覧」の記事における「召喚系特技」の解説
新たな仲間を戦闘に参加させる特技。 しょうかん(タッツウ / デアゴ / サムシン / バズウしょうかん)、げんま召喚(カカロン / バルバルー / クシャラミ / ドメディ) 精霊や幻魔をランダムに呼び出し、味方パーティと一緒に戦わせる。精霊や幻魔への命令は不可。『VII』では特定の条件下により呼び出せないこともある。『モンスターズ』では各精霊の名前が指定されていて、GB版ではレベルアップすると別の精霊を呼ぶように変化する(PS版では変化せず、個別に習得する)。 チーム呼び モンスターチームを呼び出して主人公の代わりに戦わせる。 なかまを呼ぶ 敵のみが使う技。新たなモンスターが現れて戦闘に参加する。 身を守り仲間を呼ぶ 敵のみが使う技。防御しつつ新たなモンスターを呼ぶ。呼ばれた仲間は即行動する。メッセージ上は「身を守っている」と出るが実際にはダメージを軽減する効果は無い。 おおごえでたすけを呼ぶ 敵のみが使う技。使用した次のターンの開始時に新たなモンスターが現れて戦闘に参加する。 ふたつにわかれる 敵のみが使う技。分裂し、同種のモンスターが1体現れて戦闘に参加する。 なかまをたくさん呼ぶ 敵のみが使う技。同種のモンスターが一度に大量に現れ戦闘に参加する。 〜〜と〜〜を呼ぶ 敵のみが使う技。2種類の別種のモンスターを同時に呼び寄せ戦闘に参加させる。呼び寄せたモンスターのうち片方が倒されても、どちらか1体でも残っているかぎり、再度の使用はしない。 しもべ呼び ムドー専用特技。きりさきピエロが現れて戦闘に参加する。 大声でしもべを呼びつける ムドー専用特技。使用した次のターンの開始時にデビルアーマーが現れて戦闘に参加する。 肉片をとばす オルゴ・デミーラ(最終形態)専用特技。自分の肉片からドゴロクかブロブロスを生み出し戦闘に参加させる。 わかめ音頭 わかめ王子専用特技。プチアーノンやだいおうキッズを一度に6体呼び寄せ戦闘に参加させる。 杖で空間を切り裂く 呪われしゼシカ、追憶のゼシカ専用特技。シャドー(追憶のゼシカは追憶のシャドー)を一度に3体呼び寄せ戦闘に参加させる。 分身 ベロリンマン及び幻魔将ファズマが使用する特技。自分そっくりの分身を3体生み出し、相手をかく乱する。分身は攻撃してもダメージは入らず、毎ターン3匹まで復活する。分身と本体を見分ける方法はなく、戦闘時点では全体攻撃の手段もないため、ダメージを与えるには運任せになる。『X』では範囲攻撃が可能ではあるが、分身にもHPが設定されている上にそれが本体共々非常に高い為、分身を消し去る勇者姫アンルシアの特技『勇者の眼』に頼ることになる。 分裂 ドルマゲス(第一形態)専用特技。自身を3体に分裂させ、別々に攻撃してくる。ベロリンマンとは異なり3体それぞれがHPを持ち、全て攻撃して倒す必要がある。
※この「召喚系特技」の解説は、「ドラゴンクエストシリーズの特技一覧」の解説の一部です。
「召喚系特技」を含む「ドラゴンクエストシリーズの特技一覧」の記事については、「ドラゴンクエストシリーズの特技一覧」の概要を参照ください。
- 召喚系特技のページへのリンク