召喚系特技とは? わかりやすく解説

召喚系特技

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/30 04:50 UTC 版)

ドラゴンクエストシリーズの特技一覧」の記事における「召喚系特技」の解説

新たな仲間戦闘参加させる特技しょうかん(タッツウ / デアゴ / サムシン / バズウしょうかん)、げんま召喚カカロン / バルバルー / クシャラミ / ドメディ精霊幻魔ランダムに呼び出し味方パーティ一緒に戦わせる精霊幻魔への命令不可。『VII』では特定の条件下により呼び出せないこともある。『モンスターズ』では各精霊の名前が指定されていて、GB版ではレベルアップすると別の精霊を呼ぶように変化するPS版では変化せず個別習得する)。 チーム呼び モンスターチーム呼び出して主人公代わりに戦わせるなかまを呼ぶ 敵のみが使う技。新たなモンスター現れ戦闘参加する身を守り仲間を呼ぶ 敵のみが使う技。防御しつつ新たなモンスターを呼ぶ。呼ばれた仲間即行動する。メッセージ上は「身を守っている」と出るが実際にダメージ軽減する効果は無い。 おおごえでたすけを呼ぶ 敵のみが使う技。使用した次のターン開始時に新たなモンスター現れ戦闘参加するふたつにわかれる 敵のみが使う技。分裂し同種のモンスター1体現れ戦闘参加するなかまをたくさん呼ぶ 敵のみが使う技。同種のモンスター一度大量に現れ戦闘参加する〜〜と〜〜を呼ぶ 敵のみが使う技。2種類別種モンスター同時に呼び寄せ戦闘参加させる呼び寄せたモンスターのうち片方倒されても、どちらか1体でも残っているかぎり、再度使用はしないしもべ呼び ムドー専用特技きりさきピエロ現れ戦闘参加する大声でしもべを呼びつける ムドー専用特技使用した次のターン開始時にデビルアーマー現れ戦闘参加する肉片をとばす オルゴ・デミーラ最終形態専用特技自分肉片からドゴロクブロブロス生み出し戦闘参加させるわかめ音頭 わかめ王子専用特技プチアーノンだいおうキッズ一度に6体呼び寄せ戦闘参加させる杖で空間を切り裂く 呪われしゼシカ追憶ゼシカ専用特技シャドー追憶ゼシカ追憶シャドー)を一度に3体呼び寄せ戦闘参加させる分身 ベロリンマン及び幻魔将ファズマ使用する特技自分そっくりの分身を3体生み出し相手かく乱する。分身攻撃してダメージ入らず、毎ターン3匹まで復活する分身本体見分ける方法はなく、戦闘時点では全体攻撃の手段もないため、ダメージ与えるには運任せになる。『X』では範囲攻撃が可能ではあるが、分身にもHP設定されている上にそれが本体共々非常に高い為、分身消し去る勇者姫アンルシアの特技勇者の眼』に頼ることになる。 分裂 ドルマゲス第一形態専用特技自身を3体に分裂させ、別々に攻撃してくる。ベロリンマンとは異なり3体それぞれHP持ち全て攻撃して倒す必要がある

※この「召喚系特技」の解説は、「ドラゴンクエストシリーズの特技一覧」の解説の一部です。
「召喚系特技」を含む「ドラゴンクエストシリーズの特技一覧」の記事については、「ドラゴンクエストシリーズの特技一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「召喚系特技」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「召喚系特技」の関連用語

召喚系特技のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



召喚系特技のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのドラゴンクエストシリーズの特技一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS