古賀義章とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 古賀義章の意味・解説 

古賀義章

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/22 02:13 UTC 版)

古賀 義章(こが よしあき、1964年8月26日 - )は、佐賀県出身の編集者

来歴

1964年、佐賀県の旧三田川町(現吉野ヶ里町)出身。佐賀西高校から明治大学へ進学。学生時代、インドに魅了され、4カ月間放浪する[1]

大学卒業後の1989年、講談社入社。週刊現代フライデーに配属された[2]

2001年、渡仏し週刊誌『Paris Match』にて研修[2]

2003年、取材のためイラクバグダッドへ渡航[1]

2004年、「ワインから国際政治まで」をテーマにした『クーリエ・ジャポン』を創刊。初代編集長(2010年まで[3])を務める他、『報道ステーション』(テレビ朝日)のコメンテーターなど、テレビ出演もしてきた[4]。編集長時代には3回もインド特集を組み、編集長を退いた2010年には1カ月の休暇を取ってインドへ赴いた[1]

2010年、国際事業局に異動し[5]担当部長に就任。インド・プロジェクト・ディレクター[6]として、『巨人の星』からのリメイクアニメ『スーラジ ザ・ライジングスター』を企画した。

2013年、「飛雄馬、インドの星になれ!―インド版アニメ『巨人の星』誕生秘話」を著す。同じ梶原一騎作品の『あしたのジョー』(高森朝雄名義)のリメイクアニメ制作も検討しているという[7]

主な経歴

記者としての取材実績
オウム事件阪神・淡路大震災神戸少年A事件東海村JCO事件北朝鮮拉致問題イラク戦争
編集者
  • 1995年 写真家・宮崎学の『アニマル黙示録』が講談社出版文化賞と日本写真協会年度賞を受賞
  • 2000年 写真家・大西成明の『病院の時代』が講談社出版文化賞を受賞
カメラマン
  • 1996年 写真展「熱い廃虚 - 警戒区域'91 - '96」を開催
  • 1998年 「普賢岳OFF LIMITS」(平凡社)発表
  • 2000年 「場所—オウムが棲んだ杜」(晩聲社)発表

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「古賀義章」の関連用語

古賀義章のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



古賀義章のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの古賀義章 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS