企画実現まで
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/30 06:54 UTC 版)
「スーラジ ザ・ライジングスター」の記事における「企画実現まで」の解説
講談社国際事業局担当部長の古賀義章と博報堂出版・コンテンツビジネス局アカウントディレクターの宇都宮毅の企画に、全日本空輸インド代表/ムンバイ・デリー支店長の杉野健治がスポンサーとして名乗りを上げて賛同、実現に至っていったという。 その後、日印国交樹立60周年企画という意図もあり、経済産業省から「クールジャパン戦略」モデル事業の位置付けで、支援を得られた。外務省や日本クリケット協会からの後援もあったという。 古賀が原作の作画者である川崎のぼるに意向を伝えるため訪れたところ、作品化について「面白い話(企画)じゃないか、構わないよ」と快諾した。川崎が出した条件は唯一、「明子姉さん(に相当するシャーンティ)だけは美しく描いてほしい」ということだった。
※この「企画実現まで」の解説は、「スーラジ ザ・ライジングスター」の解説の一部です。
「企画実現まで」を含む「スーラジ ザ・ライジングスター」の記事については、「スーラジ ザ・ライジングスター」の概要を参照ください。
- 企画実現までのページへのリンク