古田康治とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 古田康治の意味・解説 

古田康治

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/16 05:05 UTC 版)

古田 康治
選手情報
国籍 日本
種目 110メートルハードル
三段跳
生年月日 (1914-09-11) 1914年9月11日[1]
出身地 福岡県
没年月日 (2008-05-08) 2008年5月8日(93歳没)[2]
自己ベスト
110mハードル 15秒6(1936年)[1]
編集 

古田 康治(ふるた やすはる、1914年9月11日 - 2008年5月8日)は、日本の陸上競技(ハードル跳躍競技)の選手。1936年ベルリンオリンピックで男子110メートルハードルで出場。

経歴

現在の福岡県直方市出身[2]。福岡県立鞍手中学校(現在の福岡県立鞍手高等学校)卒業[3]八幡製鉄に所属し[3]1936年ベルリンオリンピックの男子110メートルハードルに出場した。ただし関西大学によれば、関西大学陸上部からオリンピックに出場する「六選手」(大島鎌吉長尾三郎谷口睦生福田時雄戸上研之・古田康治)の一人として古田を送り出したとある[4][注釈 1]

第二次世界大戦後初となる1946年の日本陸上競技選手権大会では、三段跳で優勝。

のちに日本陸上競技連盟の理事会メンバーを務めた[2]

2008年6月8日午前6時25分、肺癌のため北九州市の病院で死去[2]。93歳没。

脚注

注釈

  1. ^ 中澤のリストでは、古田は学生として含まれていない。

出典

  1. ^ a b Yasuharu Furuta Olympic Results”. 2020年4月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年8月18日閲覧。
  2. ^ a b c d 古田康治氏死去/元日本陸上競技連盟理事”. 四国新聞社 (2008年6月9日). 2021年8月19日閲覧。
  3. ^ a b 束原 2013, 261頁.
  4. ^ 第11回ベルリンオリンピック”. 関西大学. 2021年8月19日閲覧。

参考文献

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「古田康治」の関連用語

古田康治のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



古田康治のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの古田康治 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS