アデマール・ダ・シルバとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 陸上競技関係者 > 三段跳の関係者 > 三段跳の選手 > アデマール・ダ・シルバの意味・解説 

アデマール・ダ・シルバ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/26 08:44 UTC 版)

獲得メダル

アデマール・ダ・シルバ
陸上競技
ブラジル
1952 三段跳
1956 三段跳

アデマール・フェレイラ・ダ・シルバ (Adhemar Ferreira da Silva、1927年9月29日- 2001年1月12日)は、ブラジルの元陸上競技選手。男子三段跳の元世界記録保持者で、1952年ヘルシンキオリンピックから2大会連続で金メダルを獲得したことで有名。

経歴

サンパウロの貧しい家庭に生まれたシルバはドイツ人のコーチの下1947年に三段跳をはじめた。すぐに彼はその才能を開花させ、ブラジル記録を更新。1948年ロンドンオリンピックの代表に選出される。彼の最初のオリンピックは14位という結果に終わったものの、1952年ヘルシンキオリンピックでは16.22mの世界新記録で金メダルを獲得。さらに4年後の1956年メルボルンオリンピックも制し、2大会連続の金メダルを獲得した。

1959年には、同年にカンヌ映画祭でパルム・ドールを獲得したマルセル・カミュの作品「黒いオルフェ」に出演している。

世界記録

  • 16.00m 1950年12月3日 (世界タイ)
  • 16.01m 1951年9月30日
  • 16.12m 1952年7月23日
  • 16.22m 1952年7月23日
  • 16.56m 1955年3月16日

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アデマール・ダ・シルバ」の関連用語

アデマール・ダ・シルバのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アデマール・ダ・シルバのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアデマール・ダ・シルバ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS