受身・可能
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/19 16:49 UTC 版)
受身・可能には、下一段活用の「-れる」「-やれる」を使う。五段動詞に「れる」、それ以外の動詞に「やれる」が付き、いずれも未然形に接続する(書かれる、見やれる)。共通語形の「-られる」は北・中伊勢が中心。可能の場合、五段動詞では可能動詞(例:書ける)も使い、一段動詞では「-れる」の形(例:見れる)も以前から使われてきた。可能には「よー」を使った「よー書く」のような形もある。南牟婁には下一段活用の「-える」「-えれる」もあり、連用形に接続する(例:書きえる、書きえれる、見えれる)。
※この「受身・可能」の解説は、「三重弁」の解説の一部です。
「受身・可能」を含む「三重弁」の記事については、「三重弁」の概要を参照ください。
- 受身・可能のページへのリンク