受信用補聴器
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/25 09:10 UTC 版)
誘導磁界を信号に変えるための「Tコイル」を搭載した補聴器のこと。補聴器に「T」(テレフォン)と表記された切り替えスイッチがあり、ループの信号を受信するためにはスイッチを切り替える作業が必要。多くの場合、この際に補聴器のマイクロフォンがオフになる。一部の機器では、この欠点を補うために、マイクロフォンを機能させたままループの送信音声を受信するMTスイッチが装着されている。耳あな式、耳かけ式の補聴器にはTコイルが付いていない例が多い。
※この「受信用補聴器」の解説は、「磁気誘導ループ」の解説の一部です。
「受信用補聴器」を含む「磁気誘導ループ」の記事については、「磁気誘導ループ」の概要を参照ください。
- 受信用補聴器のページへのリンク