原田実_(美術史)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 原田実_(美術史)の意味・解説 

原田実 (美術史)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/12/30 00:42 UTC 版)

原田 実(はらだ みのる、1925年 - )は、日本の美術評論家東京国立博物館資料課長。日本近代美術史。

来歴

神奈川県平塚市生まれ。1953年明治大学文学部卒業。

著書

  • 近代洋画の青春像 12人の芸術家の生涯と作品(東京美術出版局、1965年)
  • 岡倉天心(三彩社、東洋美術選書、1970年)
  • 日本の画家 近代洋画(保育社、カラーブックス、1973年)
  • 東洋美術散歩 美術鑑賞のすすめ(ビジネス教育出版社、1977年11月)
  • 東洋の美術 美術鑑賞のすすめ(ビジネス教育出版社、1984年9月)

共編著

参考





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「原田実_(美術史)」の関連用語

原田実_(美術史)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



原田実_(美術史)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの原田実 (美術史) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS