原田実 (教育学者)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 原田実 (教育学者)の意味・解説 

原田実 (教育学者)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/30 02:28 UTC 版)

原田実

原田 実(はらだ みのる、1890年4月8日 - 1975年1月6日)は、日本教育学者作家翻訳家早稲田大学名誉教授。

略歴

千葉県朝夷郡丸村に生まれる[1]千葉県立安房中学校(現・安房高等学校)を卒業[1]。その後、早稲田大学高等師範部卒。

若山牧水と交流し、牧水が主宰する詩歌雑誌『創作』(1910年創刊)や太田水穂の『潮音』(1915年創刊)に短歌や歌論を精力的に発表。歌人として注目されたが、その後は学者の道で大成することとなった[1]

1918年、『青鞜』(1911 - 1916)や『潮音』などに「斎賀琴」あるいは「斎賀琴子」名義で短歌や小説を発表していた斎賀こと(1892 - 1973)と結婚[2][3]

雑誌『教育時論』編集長、1946年早大教授。図書館長を務め、1961年定年退任、名誉教授。

著書

  • 『自我に額づく日』(大同館) 1918
  • 『生命の朝』(大同館書店) 1920
  • 『人間への教育』(大同館書店) 1921
  • 『国際日本の教育』(近代文明社) 1922
  • 『近代婦人運動の諸相』(春秋社、早稲田文学パンフレツト) 1923
  • 『教育深化の光・熱・力』(モナス) 1928
  • 『日本の教育を考へる』(人文書房) 1929.11
  • 『心の秋』(人文書房) 1931
  • 『新教育の樹立へ』(同文館、新教育叢書) 1931
  • 『近代婦人運動概説』(玉川学園出版部、女性日本叢書) 1933
  • 『新女性道の建設』(創文社) 1934、のち改題『女性のちから』
  • 『日本教育の史的新視野』(明治図書) 1937
  • 『閑窓記』(小学館) 1941
  • 『アメリカ教育概説』(東京堂、近代文庫) 1948
  • エレン・ケイの恋愛・結婚・母性』(万葉出版社) 1948
  • 『一日一善 日々の修養』(正交書院) 1952
  • 『ヨーロッパ近世教育思想史』(牧書店) 1960
  • 森有礼』(牧書店、世界思想家全書) 1966

翻訳

  • 『児童の世紀』(エレン・ケイ、大同館書店) 1916、のち冨山房百科文庫
  • 『恋愛と結婚』(エレン・ケイ、天佑社) 1920、のち岩波文庫
  • 『愛の使徒エレン・ケイ』(ルイゼ・ニストレム・ハミルトン、天佑社) 1922
  • 『世の中へ出て』(日本評論社出版部、ゴオルキイ全集7) 1922
  • 『短篇及び中篇小説』(トルストイ全集刊行会、トルストイ全集2) 1924
  • 『婦人運動』(エレン・ケイ、聚英閣) 1924
  • 『友愛結婚』(リンゼイ、中央公論社) 1930
  • グリム童話』(寺本書房) 1948
  • 『經驗と教育』(ジョン・デュウイー、春秋社) 1950.9

記念論集

  • 『人間形成の明日』(原田実博士古稀記念教育学論文集編纂委員会) 1961

脚注

  1. ^ a b c 宮本栄一郎「房総の風土と歌人」千葉県立中央図書館編『房総の短歌・歌人』(千葉県立中央図書館発行、1979年)、pp.51-52
  2. ^ 成澤榮壽「原田琴子の反戦思想と家族制度批判」、p.195
  3. ^ 斎賀ことは、原田実との結婚後は「原田琴子」名義で『萬朝報』や『國民新聞』に長編小説を発表。なお、『明星』や『青鞜』に「原田琴子」名義で短歌を発表していた原田こと(1889 - 1925)は別人である。

参考文献

先代
岡村千曳
早稲田大学図書館長
1953年 - 1958年
次代
大野實雄



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「原田実 (教育学者)」の関連用語

原田実 (教育学者)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



原田実 (教育学者)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの原田実 (教育学者) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS