単位と試験について
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/07 02:12 UTC 版)
「米子工業高等専門学校」の記事における「単位と試験について」の解説
前期と後期でそれぞれ中間試験と期末試験がある。 成績は100点満点で評価する。 成績評価の評語は100点から90点が「秀」、89点から80点が「優」、79点から70点が「良」、69点から60点が「可」、59点以下が「不可」となっている。(専攻科では、100点から80点以上を「優」としている。) 通常の試験とは別に追試験あるいは再試験を行う科目もある。 単位が認定されなかった場合、進級後に行われる追認試験に合格する事で60点の評価として単位が認定される場合もある。 進級に必要な単位が規定数認定されなかった場合は留年措置となる。 また、過去には不可科目の救済措置はいろいろと存在したが、現在はJABEE認定を目指すにあたり、追試および課題提出のみになっている(追試・課題ともに本試験より難易度が上がっていることが多い)。
※この「単位と試験について」の解説は、「米子工業高等専門学校」の解説の一部です。
「単位と試験について」を含む「米子工業高等専門学校」の記事については、「米子工業高等専門学校」の概要を参照ください。
- 単位と試験についてのページへのリンク