南漢宸とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 南漢宸の意味・解説 

南漢宸

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/18 13:16 UTC 版)

南漢宸
生年月日 1895年
出生地 山西省趙城
没年月日 1967年1月27日
死没地 中華人民共和国北京
所属政党 中国共産党
配偶者 王友蘭

在任期間 1949年10月 - 1954年10月

在任期間 1954年 - 1965年
テンプレートを表示
南漢宸
各種表記
繁体字 南漢宸
簡体字 南汉宸
拼音 Nan han chen
和名表記: なんかんしん
発音転記: ナン・ハン・チェン
テンプレートを表示

南漢宸(なん かんしん、ナン ハン チェン、Nan Hanchen1895年 - 1967年1月27日)は、中華人民共和国の政府当局者、元中国人民銀行行長・全国人民代表大会常務委員会委員である。

略歴

清国山西省趙城で生まれる。辛亥革命に参加の後に学校教師や自営業となるも、馮玉祥楊虎城が率いる国民軍に参加し第三軍政治部長に就く。

1926年ソ連を訪問するも直前に秘密裏に中国共産党に入党、上海クーデターで共産党が排除される中で国民政府内に残り河南陝西で地方政府の要職を歴任。1932年に共産党籍であることが発覚すると楊の手引きで一時日本に逃亡し、帰国して察哈爾で抗日人民連合軍に加わった。

中華人民共和国が成立すると初代の中国人民銀行行長に就任(1949年 - 1954年)、その後中国国際貿易促進委員会委員長(1952年 - 1967年)・全国人民代表大会常務委員会委員(1954年 - 1965年)を歴任するが文化大革命では外国勢力の手先・アヘン売人として糾弾されて自殺を遂げた(72歳)。なお死後の1979年に名誉回復されている。

先代
設置
中国人民銀行行長
1949年 - 1954年
次代
曹菊如



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「南漢宸」の関連用語

南漢宸のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



南漢宸のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの南漢宸 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS